fc2ブログ

迷走の果て・Tiny Objects

迷走する日々の覚え書きです。自分で分かってることは省略してますので、念のため。

aitendo極小電圧表示器を分解する

Facebookの友達でもあるトラブルシューターさんからaitendo極小電圧表示器(以下DVMと略す)の表示を微調整できることを教わりました。
おもちゃドクター養成講座(県西)用電源試作
基板裏左上のジャンパーで調整できるとの事です。
言われてみればたしかに左上にジャンパーがあります。
極小電圧表示器裏

こうなると中身がどうなっているのか知りたくて分解してしまいました。
極小電圧表示器内部

最初に目についたのが78L05、5Vの三端子レギュレーターです、実はレギュレーターは3.3Vだと勝手に思ってました。
回路は簡単です、上の写真に抵抗の番号を振ってあります。(コンデンサは省略してます)
極小電圧表示器回路

実は私のバラしたDVMは、下の写真ではわかりにくいかもしれませんがJ2はパターンが引かれてショートしてあります。
理由はわかりませんけど。
極小電圧表示器裏ジャンパ

あくまで私の入手したDVMがこうなっていたというだけで、ロットによっては違いがあるかもしれません、念のため。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://edycube.blog.fc2.com/tb.php/791-7b608351

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

edy

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

弛張発振回路 2023/05/26
デジットで買ったインダクタの再測定 2023/05/23
PSoC1(CY8C24223)を使ったスポットオシレータに3次LPFをつなぐ。(2) 2023/05/22
PSoC1(CY8C24223)を使ったスポットオシレータに3次LPFをつなぐ。(1) 2023/05/15
Raspberry Pi Pico オシロスコープ 2023/03/13
ダイソーTapeLight 2023/01/30
シリコンハウス共立 フィラメントLED 2023/01/09
DIME 2023年 2・3月合併号 付録のLEDアクリルメモボードを改造してみる。 2022/12/27
pico inkyをどうにか動かしてみた 2022/12/14
ラズパイピコに3.3VLDOレギュレータをつけてみた。 2022/11/14

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

05  03  01  12  11  10  09  08  05  04  03  12  10  07  12  11  10  09  07  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  12  11  10  09  07  05  04  03  04  03  01  12  11  10  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  10  09  08  07  06  05  04  03 

カテゴリ

プログラミング (0)
freescale (1)
AVR (3)
テルミン (16)
緊急警報放送 (3)
78K (1)
PSoC (297)
地上デジタル放送 (2)
電子工作 (531)
HX711 (2)
ACS712 (6)
DDS (3)
数学 (6)
パソコン (16)
PLC (14)
未分類 (44)
ブログ関係 (16)
スカイプ (36)
ロボット (1)
LTSpice (8)
OCXO (0)
arduino (40)
maxima (1)
フランクリン発振回路 (3)
GPS (3)
DTMF (1)
Linux (1)
KOMAINO (7)
Android (1)
obniz (7)
M5Stack (15)
M5StickC (0)
Analog Discovery (1)
レジン (8)
Wio Terminal (1)
Raspberry Pi Pico (5)

タグリスト

最近のコメント

最近のトラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

アクセス

RSSリンクの表示

ブログリンク

Template by たけやん